テックビューロ株式会社はZaif ExchangeおよびZaif Instant Exchange(旧Zaif)を株式会社フィスコ仮想通貨取引所へ譲渡しました。旧Zaifがついに廃業することが間近となりました。廃業にあたり、旧Zaifは改めて返金申請手続きを案内しています。改めて旧Zaifに資産が残っている方は、返金申請を忘れずに行いましょう。
旧Zaifの廃業について
テックビューロ株式会社は、2018年11月22日付でZaif ExchangeおよびZaif Instant Exchange(旧Zaif)を株式会社フィスコ仮想通貨取引所へ譲渡しました。
この統合・廃業は「Zaifは運営能力が低く、業界では当たり前」「対応が不誠実で廃業はやむなし」と受け止められています。
その評判やいきさつを詳しく見てみましょう。
旧Zaifの廃業についてはこちらの記事でも紹介しています。
旧Zaifはなぜ統合・廃業にいたったのか?
仮想通貨の流出事件
2018年9月14日にZaifから仮想通貨が流出したことは覚えている方も多いでしょう。
ホットウォレットで管理していた仮想通貨が時価70億円相当が流出し、国内では3度目となる流出事件を起こしました。
流出前には当局から何度も指導を受けていた
問題となるのはここからで、テックビューロ(Zaif)は金融庁から2018年3月・6月と続けて業務改善命令を受けています。
システムリスク管理体制、マネーロンダリング対策と顧客資産の分別管理と、仮想通貨を取り扱う業者として、最低限必要なレベルでの対応がまったくなされておらず、非常に厳しい評価を受けています。
そのような中での仮想通貨流出事件でしたから、世間からはZaifに対して非常に厳しい非難の声があがりました。
流出の保障も完了していない
旧Zaifは以下のように流出が完了したと会社ホームページで大々的に発表しています。しかし、実際には一部の顧客に対する補償はいまだに完了しておらず、廃業により逃げ切ろうとしています。
このような中で、廃業とともに顧客資産返金を受け付けているのです。廃業に伴う申請としては必要ですが、顧客への補償が完了していない中での案内は時期尚早ともいえるでしょう。
返金申請手続きについて
旧Zaifに資産が残っている方にはZaifからメールから返金申請方法が送られているとともに、退会しても資産が残っている人には以下のような葉書が郵便で届いていることでしょう。
申請手順はメールや葉書に記載の通り、メールへの返信または問い合わせフォームからの連絡に限られます。
もし期限内に申し込めない場合、法務局へ供託されてしまいます。もし法務局へ供託された場合、取り戻し請求や保管料に手数料がかかってしまい、無駄なひようがかかってしまいます。
少しでも資産が残っている方は、ぜひ期限内に忘れずに問い合わせするようにしましょう。
引き続き新生Zaifを利用したい方は、以下から口コミや評判を確認してから慎重に検討してみるとよいでしょう。