マッチングアプリは何が違うのか?利用目的と注意点とは?

マッチングアプリは新しい出会いの方法として多くの人に認知されるようになってきました。登場した当時は「本当に出会えるのか?」「有料コンテンツはサクラが多いのでは?」と思われていましたが、実際には出会いの実績とともに、出会いの場としての役割が大きくなっています。

マッチングアプリとは?

マッチングアプリとは「出会いを求める男女を結びつけるアプリ(またはインターネットサービス)のこと」です。探すお相手は恋人や結婚相手探しが多いのですが、友人探しやパパ活などに使う人もいます。有名マッチングアプリでは常に10万人以上の男女が登録し活動しており、年齢・身長・職業や年収・趣味などの条件から好みの相手を探すことができます。

マッチングアプリの魅力は日常生活では絶対に出会うことのない人とリアルでつながれるところです。遠く離れた北海道と沖縄でのマッチング、IT企業社長と看護師のマッチング、20代女性と50代男性でのマッチングなど、「こんな人と出会いたかった!」を叶えることのできる有力な方法です。マッチングアプリは恋愛という情報戦を制するために必須のツールといえるでしょう。

マッチングアプリの仕組み

マッチングアプリの仕組みは非常にシンプルです。写真やプロフィールを見て気になる相手に「いいね」を送り、相手からも「いいね」が送られたらマッチング成立です。その後はアプリ内でメッセージのやりとりを進めます。

マッチングアプリでもっとも有名なアプリであるPairs(ペアーズ)を例に、実際の流れをみていきましょう。

【①】まずは登録からです。登録といっても簡単な質問に答えていくだけで、1~2分ほどで終わります。ニックネーム、居住地、身長、職業、学歴などを選択していきます。可能であれば写真も登録しましょう。後ほど説明しますが、写真を登録しても安全なため、マッチング率を上げるためにも写真を登録することがおすすめです。

【②】登録するとすぐに検索ができるようになります。アプリにもよりますが、Pairsでは男性であれば20万人、女性であれば10万人の女性が登録・利用していて、その中から気になる相手を選ぶことができます。

【③】写真やプロフィールを見ていき、気になる方がいれば「いいね」を送りましょう。「いいね」とは「気になる・話してみたい」というアプリ内での意思表示のことで、「いいね」を基本に相手へアプローチしていきます。

【④】お互いに「いいね」を送り合うことで、マッチング成立となります。

【⑤】マッチングすることで、メッセージが交換できる仕組みになっており、ここでお互いのことを知っていきます。

【⑥】メッセージのやりとりを通じ意気投合したら会う約束をして、カフェやレストランで気軽に会うという流れです。

このように「アプリ内で知り合い」→「メッセージ交換を通じて仲を深める」→「実際に会う」という流れになっています。

マッチングアプリは何が違うの?

目的が違う

人によりマッチングアプリで探す相手は異なります。本気で恋人や結婚相手を探す方が多い一方、普段出会うことがない層での友達探しやパパ活など様々です。アプリにより、相手を探す目的が異なるというのがポイントです。

利用者層が違う

マッチングアプリを使う目的とも関係してきますが、アプリにより利用者の年齢層は異なります。例えば本気で恋人や結婚相手を探す方は20代後半から30代後半の方が多い一方、それ以外の目的としている人は、女性はより若い方が多く、男性は逆により年齢を重ねた方が多いです。

有料コンテンツの質が違う

マッチングアプリの中でも一部のコンテンツを利用するためには、課金が必要です。有料アプリは月額制となっているため安心です。月額料金の差が利用者層の違いであるといえます。月額料金が高いだけでなく、有料ユーザの優遇や入会審査が厳しく行われるなど、出会いの質を高めるための工夫をしているアプリもあります。

まとめ

マッチングアプリは普段関わることのない人と出会うための便利なツールです。マッチングアプリを活用して、理想の出会いを見つけてみてくださいね。あなたに素敵な出会いが訪れることをお祈りしています。

error: Content is protected !!