外貨預金・外貨建て保険は何が問題なのか?有利な外貨運用方法とは

日本でも意外とよく聞く「外貨預金」と「外貨建て保険」。日本円への不安から外貨預金を利用している方、貯蓄の手段として外貨建て保険を利用している方、その方法は実はとてもコストがかかっているかもしれませんよ?

外貨預金・外貨建て保険って?

外貨預金は外貨の「金利」への投資

日本でマイナス金利が導入され、数年が経ちます。国内メガバンクでは普通預金にかかる金利が0.001%まで低下し、普通預金のみならず定期預金でもほとんど利息がつかなくなってしまいました。

一方、利下げを行うと発表したアメリカをはじめ、世界各国の金利は低下基調にありながらも、日本より遥かに高い水準を維持しています。そこでこの外国通貨の高い金利を利用し、少しでも高く利息収入を得ることを目指すのが「外貨預金」です。

他にも、利息収入よリも為替変動による外貨の売買益を狙っている方もいるかもしれませんね。

外貨建て保険は外国投資による資産形成を目指す

外貨建て保険は、(日本より)金利や経済発展期待が高い通貨・地域への投資を通して資産形成を目指します。

外貨建て保険の中には「利回り」が高水準で、返礼率も高く、魅力的な商品もごく稀にあります。円建て保険と比較すると、保険料も多少低くなる傾向にあることから、「投資は怖いけど、リスクを抑えながら資産を有効活用したい」という層を中心に、人気が集まっています。

しかし、外貨建て保険には契約者にとって致命的な欠陥があり、損失がどんどん膨らみ元本を大きく割り込んでしまったというトラブルが世間で騒がれるようになってきました。

外貨預金・外貨建て保険でなぜ損するのか

いかにも安定していそうな言葉の響きでありながら、なぜ外貨預金や外貨建て保険という商品で得することができないのでしょうか?

その答えは、端的に言えば、外貨預金・外貨建て保険は私たち利用者側にとって、不利な負担を負っている制度となっているからです。

外貨の購入・売却のコストが高い

保険会社が機関投資家として資産運用を行う際、払い込まれた円貨の保険料を運用のために外貨へ為替をとることは、実はそれほど大きな費用が発生しません。

しかし、外貨で運用された資産を保険金として受け取る際、円貨での受け取りに大きな費用を負担することになります。契約者から見れば、外貨を円貨にして受け取る際、アメリカドル1通貨あたり1円から2円を費用として負担していることが標準です。これは少し考えてみれば大きな損といえます。

例えば簡単のために1万円で外貨建て保険の保険料を支払ったとして、ドル円相場が100円/USドルであれば、100ドルを資産運用できます。めでたく運用が成功し105ドルとなり、仮にドル円がそのままであっても円として受け取る際には2円を負担するために98円でレート変換されると、105ドル×98円ですから、実際には10,290円の受け取りとなります。210円は為替で円として受け取るだけで減ってしまいました。他にも運用や保険手続きに伴う保険会社の取り分がありますから、実際にはさらに受け取り金額は減ることになります。

これは外貨建て保険だけでなく、外貨預金の為替スプレッドについても同じことが言えます。

外貨の金利が大きくサヤ抜き(中抜き)される

国内の銀行で、USドル普通預金金利がどれくらいか気にしたことはありますか?大手の銀行では横並びで年0.2%、比較的良心的なネット銀行で年0.6%から0.7%程度です。

しかし実際に日本円とUSドルの金利差を考えると、本来はだいたい年1.5%から2.0%程度の利息がつくはずです。金利は半分以下に減ってしまっていますが、いったいこの差分はどこにいっているのでしょうか?もちろん銀行の取り分となっています。

為替変動のリスクがある

多くの場合、保険金を受け取るタイミングは事前にはわかりません。そもそも将来に対する不透明さ・不安から保険に入るわけですからね。

しかも、為替の変動もまた予想ができないものです。少し前まで1ドル120円だったものが、最近では1ドル106円まで円高が進んでいます。

そのため外貨預金を引き出したいタイミング・外貨建て保険で保険金を受け取るタイミングは、為替がとても不利な状況となっているかもしれません。1ドル120円から106円まで為替相場が変化すると、それだけで単純な円換算ベースでなんと10%以上も価値が目減りすることになります。

手数料の少ない外貨投資はできないのか?

上記のように「外貨預金」「外貨建て保険」といういかにも安定しているような響きでありながら、実は大きなコスト・損が発生していることがわかりました。より有利に外貨を持ちたいのであれば、なんとか中間コストを支払わないように、コストや負担が少ない方法はないのでしょうか?

実はその方法こそが"FX"なのです。

外国為替証拠金取引(FX)という選択肢

FXと聞くと危ないギャンブルだと感じる方もいるかもしれません。確かに、レバレッジを限界まで上げ、自分の全財産を放り込むというのはギャンブルという他ありません。

しかし、レバレッジを可能な限り抑えながら、余裕資金を証拠金として運用することで、かなりリスクを抑えて外貨を運用することができるようになります。FX業者にもよりますが、仮にレバレッジを1倍まで下げることができれば、外貨預金として銀行に預けている時と同じ状況になり、かつより有利に運用することが可能なのです。

FXの為替スプレッドは1USドルで0.01円(1銭)未満となっていることが一つの目安で、実際に条件の良い業者では0.003円(0.3銭)程度となっており、通常の外貨預金や外貨建て保険の為替スプレッドの1/100よりもさらにお得です。また、FXのスワップポイントは銀行の外貨預金金利のように大きくサヤ抜きされたものよりも、はるかにその通貨の金利差に近くなっています。

ちなみにFXのスワップポイントは通貨間の金利差にあたるもので、外貨預金の金利と考えておけばよいでしょう。日々の市場状況に応じてスワップポイントは毎日変動しており、毎日新たに付与されます。(市場が大きく動いた日には、その日に受け取るスワップポイントが0になることもあります)

FXを利用したお得な外貨運用に少しでも興味があれば、早めに口座を開設して運用を始めることをおすすめします。FXを始める上で必ず必要となるFX口座はFX業者に申し込み、開設することになります。FX業者によって得手不得手やお得度合いには大きく差がありますから、どのFX業者を選ぶべきなのか知りたい方は以下の記事も参考にしてみてくださいね。

FX業者は何が違うのか~注意点は?手数料は?
FX(外国為替証拠金取引)といえば、最近の為替相場のニュースから興味を持っている方も多いのではないでしょうか?今では日本で取引できるFX業者は数十種類にもなり、専門家や詳しい方でもどれを選ぶべきか悩ん...
error: Content is protected !!