還元率の高いクレジットカードを比較〜選び方、注意点は?

カード選び

数あるクレジットカードの中でも、ポイント還元率重視という方はとても多いようです。単にポイントと言っても付与されるポイントの種類も違えば、付与率も違います。また、他にもサービスが異なるとなれば、一体どのようにお得なクレジットカードを選べばよいのでしょうか?今回はそんな「高還元率カードの選び方」についてです。

クレジットカードとは?

当記事は「とにかく高還元率のクレジットカードが欲しい!」という方へ向けたものとなっています。クレジットカードの仕組みやメリット・デメリットを知りたい方は、まずこちらの記事を見てみてくださいね。

クレジットカードは必要?持つべき3つのメリット、注意点
6月になり、大学入学や新社会人の方も新しい生活に慣れてきた頃でしょうか?交友や付き合いも広がり、交際費などまとまった支出も増えてきたかと思います。今日はそんな支払いに便利な「クレジットカード」に関する...

「そもそもクレジットカードを選ぶポイントがわからないよ!」という方は、以下の記事で疑問を解消してみてください。

失敗しないクレジットカードの選び方~ポイント、違い、手数料は?
クレジットカードといえば、家計でもビジネスでも便利で使っている方も多いのではないでしょうか?一昔前はCMでよく見るあのカードをとりあえず選ぶことが多かったのですが、今では日本で発行されるクレジットカー...

クレジットカードの取得には「仕事に就いているなど安定した収入」または「割賦の利用実績」が必要となります。割賦の利用実績と言っても、それほど難しい条件ではなく、過去に他のクレジットカードを利用したことがある、スマートフォン購入時に分割払いを行なったなどの条件で十分です。

世の中にクレジットカードは溢れるほどに種類がありますが、今回はその中でもおすすめできる高還元率のクレジットカードを厳選してご紹介しましょう。

おすすめの5枚のカード

ここでは「還元率」「サービス」を総合的に考慮し、おすすめのカードを紹介していきましょう。特に還元率にはポイント付与もありますが、カード自体の年会費という要素もあります。年会費がかかると基本的に還元率は下がることになりますので、ここでは「年会費無料」または「一定の利用実績をもとに年会費無料になる」のいずれかの条件で見ていきましょう。

楽天カード

楽天カード
  • 年会費:無料
  • ポイント還元率:1.00〜3.00%
  • ポイント:楽天スーパーポイント
  • 交換可能マイル:ANAマイル
  • 追加カード:ETCカード、家族カード
  • 付帯保険:海外旅行、ショッピング
  • 電子マネー連携:楽天Edy
  • スマホ決済:Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ

楽天カードは、楽天関連のサービスを愛用している人はもちろんのこと、楽天ユーザー以外にもおすすめできる「年会費無料+高還元」クレジットカードの代表です。通常の還元率は1.0%で、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に跳ね上がります。また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」と併用することで、楽天サービス以外でも還元率は最低1.5~2.0%以上に上がります。

ネット不正あんしん制度や商品未着あんしん制度でといったネットショッピングのトラブルに対応した制度も導入され、お買い物時のあんしん度合いが大きく改善されました。また、券面に関しても、ディズニーデザインやお買いものパンダデザイン、FCバルセロナといった、よりお好みのデザインから選べるようになりました。

ポイント還元率は驚異的で他のカードを圧倒していますから、とにかくコストパフォーマンスを求める方にはおすすめのカードとなっています。

>> 楽天カード公式サイト

「楽天カード」の詳細を見てみる

JCB CARD W・JCB CARD W plus L

JCB CARD W
JCB CARD W
JCB CARD W plus L
JCB CARD W plus L

  • 年会費:無料(39歳まで加入可)
  • ポイント還元率:1.00〜3.00%
  • ポイント:Oki Dokiポイント
  • 交換可能マイル:ANAマイル、JALマイル、スカイマイル
  • 追加カード:ETCカード、家族カード
  • 付帯保険:海外旅行、ショッピング
  • 電子マネー連携:QuickPay
  • スマホ決済:Apple Pay、Google Pay

JCB CARD W(およびJCB CARD W plus L)はとても魅力的なサービスと還元率を両立しています。JCB CARD Wは39歳まで加入が可能、さらにJCB CARD W plus Lは女性限定のカードとなっており、plus Lは女性向け保険への加入が可能という違いがあります。

JCBのオリジナルシリーズは還元率が0.5%と微妙なのですが、JCB CARD W/JCB CARD W plus Lは還元率が常時2倍で1%のポイントが付与されます。さらに、2019年7月1日~12月31日の期間に新規入会すると、入会後3カ月間は最大10倍のポイントが貯まる(=還元率5.0%)、お得なキャンペーンを実施中です。さらに、「Apple Pay」や「Google Pay」に登録して「QUICPay」で決済すると「20%(最大1万円)」がキャッシュバックされるキャンペーンも2019年12月15日まで実施しており、入会するなら今がチャンスといえるでしょう。

旅行保険は利用付帯とはいえ最高2,000万円の保障となっており、年会費無料のカードとしては破格のサービス・還元率となっています。還元率では楽天カードと並びます。ボーナスポイントが付与されるため、Amazonやスターバックスをよく利用する若い方には本当におすすめのカードです。

>> JCB公式サイト

「JCB CARD W」の詳細を見てみる

REX CARD

REX CARD
  • 年会費:無料
  • ポイント還元率:1.25〜1.50%
  • ポイント:REX POINT
  • 交換可能マイル:ANAマイル
  • 追加カード:ETCカード、家族カード
  • 付帯保険:海外旅行、国内旅行
  • 電子マネー連携:ー
  • スマホ決済:Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ

近頃はクレジットカードの改悪が続いており、カードの還元率は下がる一方です。そんな中、REX CARDは通常時も高還元率を維持する数少ないカードのひとつです。年会費無料で海外旅行保険が自動付帯するというのも見逃せないポイントです。

利用金額2,000円ごとに25ポイント付与されるため、通常時で1.25%の還元率を誇ります。さらにJACCSモールの利用なら1.75%と高還元率が魅力的です。

他にも、全国のゴルフ場やホテル、レジャー施設などが優待・割引で利用できる優待や、海外・国内旅行の予約から空港パーキングサービスまで、ジャックスカードの基本サービスを利用することができます。

>> JACCS公式サイト

「REX CARD」の詳細を見てみる

インヴァストカード

Invast Card
  • 年会費:初年度無料、2年目以降1,375円(年1回の利用で翌年度無料)
  • ポイント還元率:1.00%
  • ポイント:インヴァストカードポイント
  • 交換可能マイル:ー
  • 追加カード:ETCカード、家族カード
  • 付帯保険:国内旅行、ショッピング
  • 電子マネー連携:ー
  • スマホ決済:Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ

FXやCFDなどを取り扱っているインヴァスト証券のクレジットカードです(発行元はJACCS)。黒一色のシャープな券面となっており、デザインからは年会費無料のカードとはわかりません。

ポイントの還元率は1.0%とやや高い程度ですが、インヴァスト証券のサービス「トライオートETF」を通し自動的に投資資金に交換され、世界のETF(上場投資信託)に積立投資される他社の先駆けとなるサービスが提供されています。結果として、投資成績次第では実質の還元率が大きく上昇する可能性もあり、長期でのカード利用を考えている方にはとてもおすすめといえるでしょう。

世界中で発行されたカードのポイントは3割から5割が利用されずに失効しているという調査結果があります。インヴァストカードなら、上手に使えていないポイントを毎月自動でキャッシュバックすることで、1ポイントも無駄にすることなく世界中へ分散投資できる点は評価に値するでしょう。

インヴァストカードの申し込みをする際には「トライオートETF」口座の申し込みも忘れずに!!

>> インヴァスト証券公式サイト

「インヴァストカード」の詳細を見てみる

当サイトからの申し込みがお得

あまり知られていないことですが、クレジットカードの申し込みはWebページから行うことが重要です。当サイトから公式ページを訪れ申し込むことで、最もお得な入会特典でクレジットカードを申し込むことができるようになっています。この申し込み方法は、実はポイントサイトよりお得な入会特典を得られるのです。入会キャンペーンは期間限定となっていますから、お申し込みはお早めに。

なぜWebページから申し込みをするべきなのか気になる方は、この記事を読んでみてくださいね。

失敗しないクレジットカードの選び方~ポイント、違い、手数料は?
クレジットカードといえば、家計でもビジネスでも便利で使っている方も多いのではないでしょうか?一昔前はCMでよく見るあのカードをとりあえず選ぶことが多かったのですが、今では日本で発行されるクレジットカー...

よりステータスの高いカードに興味のある方はこちらの記事もおすすめです。

【特集】本家アメックスの魅力とステータス〜全種類比較
ステータスのあるクレジットカードというと、まずアメリカン・エキスプレス(AMEX)の存在が思い浮かぶと思います。数あるクレジットカードと1、2位を争うブランド力で、ステータスの高さに多彩な特典が加わり...
【特集】ダイナースの魅力とステータス〜全種類比較
ステータスカードというと、まずダイナースカードを思い浮かべる方も多いでしょう。数あるクレジットカードの中でも1、2位を争うブランド力はもちろんのこと、魅力的なサポートや多彩な特典が揃っています。ここで...
error: Content is protected !!