外為どっとコムは2002年(平成14年)創業の「株式会社オリエント・トラディション・エフエックス」を前身とした会社です。FX業界といえばネット系の新興系企業が多い中、独自の路線でサービスを提供しています。筆者が外為どっとコムの提供する外貨ネクストネオを利用した経験をもとにしたレビューとともに、口コミ・評判を見ていきましょう。

外貨ネクストネオ | |
---|---|
ペア数 | 30 |
取引単位 | 1,000 |
スプレッド (USD/JPY) | 0.2銭 |
スワップ | ◎ |
口座数 | ー |
アプリ | 外貨NEXTneo |
- 様々な情報を駆使して取引したい方
- 高機能なツールを使って取引したい方
- 1,000通貨から取引したい方
- 最大108,000円キャッシュバックが気になる方

やはり1,000通貨から取引できるという点は重要視したい。

様々な情報を得ることができるのは嬉しいですね。
外為どっとコムの総合評価
外為どっとコムは2002年(平成14年)創業の「株式会社オリエント・トラディション・エフエックス」を前身とした会社です。東京にて会社を設立後、沖縄に支店を置くなど様々な独自のサービスを提供してきました。
1,000通貨単位での取引も可能な点も大きなポイントです。
また、FXの基本を初心者にもわかりやすよう解説しています。
【まんが!週刊FX】
— 外為どっとコム (@gaitame_com) May 1, 2020
「お客様からの質問にお答えするのだ!~注文方法編~」の巻📖
😊「いくつかの注文方法を紹介しながらお悩みも解決していくのだ‼️」
早速チェック👀✨
🔽マネ育ch(まんが!週刊FX📚)https://t.co/P4Mlj83kAD#fx #為替 #投資 #まんが pic.twitter.com/x7WaOfNrw2
外為どっとコムが選ばれる理由
FX業界では「GMOクリック証券」「DMM.com証券(DMM FX)」といった最大手がいる中、外為どっとコムはそれらの最大手に地名度では一歩及びません。しかし、優秀なアプリや多種多様な情報発信、お得なキャンペーンの実施など、利用者から根強いニーズがあります。
何が外為どっとコムの人気を支えているのか、利用者からの口コミや評判も含め確認していきましょう。
理由1:配信情報やセミナーが充実
外為どっとコムが多くの人に選ばれる1つ目の理由は、提供される配信情報や開催されるセミナーが非常に充実している点です。
他社が書面レポートを中心とする中、外為どっとコムはFXに関する情報を動画でも提供。外為どっとコムではなんと20種類以上の動画番組を用意しており、日々3本程度が配信されています。
講師の数は40人以上擁しており、元金融大臣の竹中平蔵氏や外銀でチーフディーラーを務められたYEN蔵氏など多くの著名人が揃っています。また、外為どっとコムは社内スタジオを活用し、動画撮影やリアルセミナーを開催しています。
【今日の注文情報】ドル円🇺🇸🇯🇵
— 外為どっとコム (@gaitame_com) May 1, 2020
・106円後半~107円前半の注文は控えめ
・昨日107.50円付近へ急伸も本日は107円割れへと反落
・エントリーポイントを見極めづらい様子
🔽マネ育ch(今日の注文情報)https://t.co/AzIsSz8sUI#fx #為替 #投資 #ドル円 #USDJPY pic.twitter.com/RpazCqiKdu
もちろんレポートの種類も20種類以上と豊富です。日々4本前後が発行されており、専門家のタイムリーな見通しを随時参照することができます。
特に、かつて都市銀行、欧州系銀行でチーフディーラーとして活躍した専門家によるレポートが有用です。当レポートでは、他ではなかなか詳しい情報を得ることができない南アランド、トルコリラ、人民元、メキシコペソと言った新興国通貨の動向を解説しており、貴重な情報源となることでしょう。
【週間イベント🌎】5/4~5/10
— 外為どっとコム (@gaitame_com) May 1, 2020
「米ISM、米ADP、米雇用統計、BOE政策金利、欧州委経済見通し、RBA政策金利など」
🇺🇸米4月雇用統計 失業率16.0%に跳ね上がる見込み
🇪🇺コロナ感染拡大の本格化以降、初の欧州委員会の春季経済見通し
🇦🇺RBA声明に要注目
▶️https://t.co/sJ1YG7e5TC#fx #為替 #投資 pic.twitter.com/dGPIFRBLtZ
理由2:高機能なツールを提供
外為どっとコムが多くの人に選ばれる2つ目の理由は、高機能なアプリが提供されている点です。
FXは平日であれば夜間も取引が可能ですし、日中もビッグニュースが出れば相場が大きく変動します。そのため外出先でも場所を選ばず取引ができるということは重要です。
特にスマートフォンで取引を行うのであれば、専用スマートフォンアプリを使えることが大きいのです。さらに外為どっとコムではなんと、アップルウォッチ対応アプリwp用意しており、レート閲覧機能、チャート閲覧機能、経済指標閲覧機能などが搭載されています

取引ツールだけでなく、情報収集ツールも他社に抜きんでており、他社にはない個人投資家のポジション状況や注文状況を公表するサービスを提供しています。「外為注文情報」や「売買比率情報」をみれば、どこに買い注文が多いのか、今日は買いと売りのどちらの注文が多く出されたのか等の投資家動向が分かります。
また「ロイター赤文字ニュース」をFX業界初で初めて一般投資家向けにサービス提供を開始しました。Thomson Reuters EIKONといえばBloombergに並ぶプロ投資家向けの情報提供サービスですが、Refinitiv社(旧トムソン・ロイター社)がプロ向けに提供している情報を個人投資家も受け取ることが可能となっています。
理由3:1,000通貨から取引できる
外為どっとコムが多くの人に選ばれる3つ目の理由は、1,000通貨から取引できる点です。
最大手の会社が10,000通貨以上での取引のみに対応しているのと比較すると、この差は利用者にとって嬉しいサービスとなっています。
FXを行ったことのある方であれば、一度は「取引単位が10,000通貨では大きすぎる!」と感じたことがあるでしょう。初心者はもちろん、1Lotの金額が少なくなることで、よりプライスを刻んで指値注文を入れることが可能になっているので、利益のチャンスも広がることになります。
理由4:キャンペーンが充実
外為どっとコムが多くの人に選ばれる4つ目の理由は、非常に魅力的なキャンペーンを実施している点です。
FX業者には、キャンペーンを行なっている業者は数あれど、外為どっとコムはそれらの中でもキャンペーンは群を抜いています。最大108,000円のキャッシュバックは業界でも随一です。
内訳としては、まず口座開設時のマイナンバー登録および初回入金1万円以上により、それぞれ1,000円のキャッシュバックが発生します。「マネ育FXスクール」のFX入門講座を受講し、理解度テストの合格とアンケートへ回答することで6,000円のキャッシュバック。そして、最小100万通貨から5,000万通貨まで新規取引数量に応じてキャッシュバック!
上記の口座開設108,000円キャッシュバックとは別に、「外貨ネクストネオ」を開設しているご本人が、外貨ネクストネオに興味をのある方を「お友達」として紹介し、後日「お友達」がすべての条件を満たした場合、「ご本人」と「お友達」の双方にもれなく現金がプレゼントされます。1人紹介で両者に8,000円プレゼントされ、その紹介数は上限5人のため、最大40,000円まで獲得できるチャンスがあります。
外為どっとコムのデメリット
デメリット1:スマホアプリの表示が独特
最近ではどのFX会社もスマホアプリに力を注いでいます。特にはFX大手はどこよりもサービス提供開始時から充実した環境を提供してきました。
外為どっとコムもまた独自のアプリ機能にこだわってきました。それが災いしてか、他社のアプリに慣れていると、外為どっとコムのアプリはやや使い慣れないかもしれません。
特に他社アプリではチャートを複数表示して比較するという機能をよく使うことになりますが、スマホアプリ「外貨ネクストネオ」ではレスポンスや使いやすさを極めた結果、チャートが1画面しか表示できないというデメリットがあります。
デメリット2:キャンペーンのハードルは高いかもしれない
外為どっとコムのキャンペーンは業界でも抜きんでたキャッシュバック額が特徴です。
しかし、人によってはそのキャッシュバック条件を達成するのはハードルがやや高いかもしれません。
例えば、外為どっとコムで3,000円キャッシュバックの条件を達成するには、「期間が約3か月以内」「取引量として100万通貨以上の新規注文完了」という条件が必要になります。
これがある他社では「期間が約1か月以内」「取引量としてポンド円片道15万通貨以上の新規取引完了」により5,000円のキャッシュバックとなります。
キャッシュバック内容や条件は都度見直しが行われていますので、キャッシュバックを狙うのであればよく条件を確認する必要がありますね。
外為どっとコムで注意しておきたいポイント
ポイント1:出金のタイミングについて
外為どっとコムを利用する上で注意しておきたいのが出金のタイミングです。
外為どっとコムでは、午前中に出金依頼すると当日の午後には出金完了、正午を過ぎての出金依頼であれば翌営業日の午後に出金完了となります。しかしこれは200万円以内の出金のみです。
200万円を超える出金依頼の場合、もう少し時間がかかります。午前中に出金依頼すると翌日の午後には出金完了、正午を過ぎての出金依頼であれば2営業日後の午後に出金完了となります。
多額の出金を行う場合には、余裕を持って依頼を行うことが重要となりますね。
ポイント2:業界最狭水準のスプレッドは5通貨ペアのみ
業界最狭水準のスプレッドは5通貨ペアに限られます。スプレッドがお得だからと利用しがちですが、実は他の通貨ぺアも同様である訳ではありません。
その5ペアはUSD/JPY、EUR/JPY、AUD/JPY、GBP/JPY、EUR/USDでありメジャーどころは押さえているのですが、より多くの通貨ペアでコストを抑えて取引をしたい、という方には注意が必要です。
現在、外為どっとコムでは情報提供やセミナー開催といった顧客へのサポートを重視しており、その手厚いサポートを受けるための授業料と言っても良いのかもしれません。