外為ファイネストが選ばれる理由や評判、メリット・デメリットとは?

外為ファイネストは日本では1999年(平成11年)に設立された、東京都千代田区丸の内に本社を置くサービスです。外為ファイネストは香港をはじめロンドン、シドニー、オークランド、ドバイなどで金融事業をグローバル展開している「Hantec Group」の日本法人にあたります。筆者が外為ファイネストを利用した経験を基にしたレビューとともに、口コミ・評判を見ていきましょう。


外為ファイネスト
外為ファイネスト
ペア数30
取引単位1,000
スプレッド
(USD/JPY)
変動制
スワップ
口座数
アプリ

【外為ファイネストは以下の方におすすめ】

  • 世界最高水準の環境でMT4を利用したい方
  • 約定力を重視する方
  • 少額から取引を行いたい方
  • 情報提供を重視する方

外為ファイネスト 公式サイト

利用者の口コミ・評判
口コミはありません。

外為ファイネストの総合評価

外為ファイネストは日本では1999年(平成11年)に設立された、東京都千代田区丸の内に本社を置くサービスです。外為ファイネストは香港をはじめロンドン、シドニー、オークランド、ドバイなどで金融事業をグローバル展開している「Hantec Group」の日本法人にあたります。

数少ない、MT4に対応したFX業者の中でも、有力な一社となっています。

外為ファイネストが選ばれる理由

外為ファイネストは知名度こそマイナー印象も受けますが、MT4への対応や独自の情報提供サービスを展開するなど、業界の中でも確固なポジションを確立しています。

また、日本の法規制下におかれFX業者としても国内で登録しているため、100%信託保全であり、安心して利用できる業者となっています。

何が外為ファイネストの人気を支えているのか、利用者からの口コミや評判も含め確認していきましょう。

理由1:MT4への対応

外為ファイネストが多くの人に選ばれる1つ目の理由は、MT4に対応している点です。

MT4とは「MetaTrader4」という「MetaQuotesSoftware社」が開発し無料で提供するツールのことであり、その機能性から世界中の多くのトレーダーはから愛用されています。

自動売買機能や優秀なチャートツールの機能を有しているため、特にプロや大口のトレーダーから絶大な支持を受けているいFX取引ソフトです。

外為ファイネストは数少ないMT4に対応した業者なのです。

理由2:デモ取引可能

外為ファイネストが多くの人に選ばれる2つ目の理由は、デモ取引が可能である点です。

大手FX会社の中にはデモ口座がないにも関わらず、最低取引単位が10,000通貨からとなっているところがあります。それでは初心者にとってはハードルが高く、なかなか取引に踏み込めないということがあります。

初心者向け、そしてツールの使いやすさの検証という意味では、やはりデモ口座に勝って安心感のあるものはないでしょう。

理由3:少額から取引可能

外為ファイネストが多くの人に選ばれる3つ目の理由は、少額から取引可能である点です。

外為ファイネストでは、取引単位が1,000通貨からとなっており、ドル円ペアの場合は約4,500円で取引を行うことができます。(トレードの際には、十分に余裕を持って資金管理をしましょう)

少額から取引できれば、初心者であっても取引をはじめやすいというメリットがあります。

さらに、MT4のトレードをテストするという意味でも、デモ口座での取引も可能で、少額から取引可能な方がテストをしやすいというメリットもあります。

理由4:独自の情報提供力

外為ファイネストが多くの人に選ばれる4つ目の理由は、独自の提供力です。

特にSNSを使った情報提供は他社にはない強みで、TwitterとInstagramを見てみるとお得なキャンペーンが行われていることもあるのでぜひフォローしておくと良いでしょう。

また、YouTubeチャンネルも開設しており、動画を使ってMT4の使い方などを解説しています。MT4初心者の方は動画を見ながら実際の操作方法を確認できるのは見逃せません。ツールのインストールの仕方まで動画で解説してくれている業者はそうありません。

安全性の面では三井住友銀行を信託先とした100%信託保全となっています。万が一の事態が発生した場合でも、お客様の証拠金は信託口座での区分管理によって保全されます。

外為ファイネスト 公式サイト

外為ファイネストのデメリット

デメリット1:スプレッドは広め

外為ファイネストを使ってみると、スプレッドが広いと感じることが多いです。

外為ファイネストはNDD方式であり、スプレッドは変動制でUSD/JPYは0.3銭程度となっていますが、スリッページしやすい印象があります。

カバー先としては、「Hantec Markets(Australia)Pty Limited」「ASIC(オーストラリア証券投資委員会)」「AFSL 326907」のみなので、カバー先のラインナップは弱く約定力には難ありと見て取れます。(参考:会社概要

デメリット2:スワップポイントは抑えめ

外為ファイネストを利用する最大の動機は「MT4の利用」かと思います。

外為ファイネストはスワップポイントが高い業者と比べるとやや抑えめです。

もし長期でのポジション継続保有をを考えているのであれば、他社の利用も検討したいものです。

外為ファイネストではMT4利用環境や情報提供を重視しており、スワップポイントの低さは利用料と言えるかもしれませんね。

外為ファイネストで注意しておきたいポイント

ポイント1:サポートは限定的

外為ファイネストではサポートの充実さという点ではやや限定的です。

例えば電話サポートでは、外為ファイネストでは平日の9時から18時までと限定されています。

しかし、公式ホームページにはAIチャットボットがあり24時間問い合わせ可能です。ある程度FXの取引経験のある方はそれほど困らないかもしれませんが、もしもの場合に備えてFAQとしてチャットボットが利用できるのは安心ですね。

ポイント2:クイック入金の対応が少なめ

FX口座への入金のうち、もっとも迅速に余力に反映されるかつ手数料がかからないのが「クイック入金」です。

外為ファイネストでは「クイック入金」に対応している金融機関が他社よりも少ないです。

  • 三井住友銀行
  • ゆうちょ銀行
  • ジャパンネット銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • 楽天銀行
  • ローソン銀行
  • イオン銀行

ここまで外為ファイネストを紹介してきましたが、上級者へのステップとして外為ファイネストの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

外為ファイネスト 公式サイト

error:Content is protected !!